第2回 | 特別講演 「免疫グロブリン異常症の電気泳動分析 −とくにM蛋白血症を中心に−」(1990年) 自治医科大学臨床病理学教室教授 河合忠 | ||
0.司会の言葉 1.免疫グロブリン異常症の分類 2.M蛋白の同義語 3.M蛋白血症の同義語 4.免疫グロブリンの構造 5.M蛋白の種類 6.M蛋白血症を伴う代表的疾患 7.M蛋白血症血清蛋白分画像の特徴(1) 8.M蛋白の特徴(1) 9.M蛋白血症型血清蛋自分画像の鑑別 10.M蛋白の特徴(2) 11.M蛋白の相対的易動度 12.M蛋白帯の相対易動度の求め方 13.IgG型M蛋白血症におけるM蛋白帯の相対易動度 14.骨髄腫におけるM蛋白の種類と発生頻度 15.波形帯の形成 16.セパラックスの電顕写真 17.種々のM蛋白血症における血清相対粘度 18.M蛋白血症における血清IgG値、IgA値 19.還元粘度 20.赤沈値とグロブリンの還元粘度 21.易動度の変動 22.血清のゲル化 23.粘ちょう度と臨床症状 24.M蛋白血症血清蛋白分画像の特徴(2) 25.Bence Jones蛋白血症 |