21世紀に向けた
「医療保険制度抜本改革」の方向
- 診療報酬体系の見直し
- 技術・もの及び施設管理費用を区分した評価体系
- 医療機関の機能に応じた評価体系
入院と外来
大病院と中小病院と診療所
- 疾患の特性に着目した評価体系
急性疾患と慢性疾患
- 薬価基準制度の見直し
日本式参照価格制度
- 医療提供体制の見直し
- 医療機関の機能分担の明確化
- 長期入院の是正と過剰病床の削減
- 医師、歯科医師の数の抑制と資質の向上
- 医療における情報提供の充実
- 医療保険制度の見直し
- 高齢者医療保険制度
|
|
第3次医療法改正に関する
診療報酬体系のあり方(1997年〜)
- 地域医療支援病院に関する診療報酬の新設等
- 急性医療重視の評価
- 紹介型、紹介外来制
- 開放型病院の機能
- 地域の医療機関に対する教育研修機能
- 病院に於ける「長い待ち時間、短い診療」の是正
- 高額医療機器の共同利用の促進
- 高額医療機器による検査の適正化
- 急性医療に対する重点評価
- 過大な看護料評価の見直し
- 急性期入院の是正
- 一般病床の療養型病床への転換の促進
- 在宅腎透析の評価
- 遠隔医療に対する診療報酬上の評価
- 在宅末期医療に対する診療報酬上の評価の充実
- 緩和ケア医療の推進
- 保険医登録の更新制の導入
- その他
|