不具合内容 | 原 因 | メンテナンス | |
塗布状態の不良 | 塗布むら(片寄り、抜けなど) | 塗布チップの目づまり 塗布チップの汚れ 塗布チップの破損 | 塗布チップの清掃 塗布チップの交換 |
塗布チップアームの動きが悪い 塗布エッジとの位置ずれ | サービス部へご連絡ください | ||
血清皿への分注量の片寄り | 血清皿へ均一に分注する 血清皿の洗浄 | ||
アルブミンのかぎ形が強くでている | 塗布前乾燥時間が長すぎる | 塗布前乾燥時間を変更する ※乾燥時間の変更による泳動像の変化 | |
血清塗布量が多い | 血清分注量の確認 ※標準ゾーンの場合 塗布チップの清掃 塗布チップの交換 | ||
染色状態が濃淡混在 | 血清塗布量が不安定 | 血清皿に一定量を分注する 塗布チップの清掃 塗布チップの交換 | |
塗布チップアームの動きが悪い 塗布エッジとの位置ずれ | サービス部へご連絡ください | ||
塗布前乾燥が不適切 | 塗布前乾燥時間を変更する | ||
泳動展開の不良 | 泳動距離が短い ※CTE-150の15検体仕様なら21mm±3mmが目標 | バッファの劣化 | タンク、泳動槽、泳動用スポンジの清掃、およびバッファ交換 |
泳動時間が短い 泳動電流が少ない | 装置の設定を適切な状態にする | ||
泳動槽用電極端子周囲の汚れ | 装置電源を切った上で泳動槽を取り外し、端子台の清掃 | ||
泳動距離が長い(32mm) | 泳動時間が長い 泳動電流が多い | 装置の設定を適切な状態にする | |
バッファのイオン強度が低い | タンク、泳動槽、泳動用スポンジの清掃、およびバッファ交換 | ||
泳動距離の長短混在1 ☆シート間で発生 | バッファの管理不適切 | タンク、泳動槽内のバッファの定期交換 | |
泳動用スポンジの清掃不良 | 泳動用スポンジの清掃 泳動用スポンジの交換 | ||
泳動時間などの設定ミス | 装置の設定を適切な状態にする | ||
泳動槽電極端子周囲の汚れ | 装置電源を切った上で泳動槽を取り外し、端子台の清掃 | ||
泳動電源の不良 | サービス部へご連絡ください | ||
泳動距離の長短混在2 ☆シート内で発生 | 泳動用スポンジの清掃不良 | 泳動用スポンジの清掃 泳動用スポンジの交換 | |
泳動パターンの各分画の展開距離が変わる | セア膜の汚れ | セア膜を変えて再泳動 | |
泳動用スポンジの汚れ | 泳動用スポンジの清掃 泳動用スポンジの交換 | ||
泳動槽の液漏れによるリーク | サービス部へご連絡ください | ||
泳動像不鮮明 | 泳動パターンがぼやける (縦方向にスジが入る、境界不鮮明) | バッファローラーの汚れ(CTE-300/1200) | バッファローラーの清掃 バッファローラーの交換 |
泳動用スポンジの汚れ | 泳動用スポンジの清掃 泳動用スポンジの交換 | ||
バッファライズ部の汚れ | バッファライズ部の清掃 | ||
染色むら(染色の色合いが場所によって違う) | 染色液の劣化 | 染色液の交換 | |
脱色液の不良 | 脱色液タンクの残量確認 脱色液作製槽への脱色原液注入量を確認 脱色液タンクに入れた試薬の内容を確認 | ||
乾燥不良(CTE-300/1200) | サービス部へご連絡ください | ||
染色状態の不良 | 染色状態が薄い | 脱色液濃度が薄い ※脱色液濃度が極端に薄かった例 | 脱色液タンクの残量確認 脱色液作製槽への脱色原液注入量を確認 脱色液タンクに入れた試薬の内容を確認 |
塗布前乾燥時間が短い | 塗布前乾燥時間を長くする ※乾燥時間の変更による泳動像の変化 | ||
血清塗布機能が正常に動作しない | サービス部へご連絡ください | ||
塗布チップの破損 塗布チップの汚れ | 塗布チップの清掃 塗布チップの交換 | ||
血清皿への分注量が少ない | 血清分注量の確認 ※標準ゾーンの場合 | ||
アルブミンの中心部の染色抜け 膜の表と裏で染色の濃さが違う | 染色液の劣化 | 染色液の交換 染色液タンク内の液が増えていたらサービス部へご連絡ください |