第4回 特別講演「ポリアクリルアミドゲル電気泳動による血清及び尿蛋白の意義」
(7)
3-5 スラブ(平板)電気泳動法
スラブ(平板)電気泳動法
PAGを支持体として用いて、どういう分析ができるかを、これからお話したいと思います。
先ずスラブ電気泳動という方法です。現在はゲルサイズが小さくなって、大体8×8cm角で厚さ1ミリの中にゲルを作るようになっています。これは均一なゲルで、後でお話しします、ディスク法の原理に基づいており、分離ゲル、濃縮ゲルがあります。緩衝液はトリス−グリシンでpHを変えて分離能を上げております。
前
次
もくじに戻る