発表回 | 抄録番号 | 題名 | 表示形式 | 報告書 | 泳動像 | 免疫泳動 |
3 | 1 | γ分画が高値になる症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | − |
3 | 2 | β分画に異常がみられる症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | − |
3 | 3 | アルブミン分画にテーリングがみられる症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | − |
3 | 4 | γ分画に異常がみられる症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | ○ |
3 | 5 | アルブミンにIgG−κが結合した症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | ○ |
3 | 6 | LDH3が異常に高値な症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | − |
3 | 7 | LDHが異常に低値な症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | − |
3 | 8 | ALPアイソザイムにおいて異常バンドが出現した3症例について | 概要 | 提示解説 | | − | − | − |
4 | 1 | β分画とγ分画との区別のつかない症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | − |
4 | 2 | 6分画となった症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | − |
4 | 3 | γ分画のパターンが異常な症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | ○ |
4 | 4 | γ分画異常の症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | − |
4 | 5 | TP高値の為セア膜電気泳動、免疫電気泳動を実施した症例 | 概要 | 提示解説 | | ○ | − | ○ |
5 | 1 | セパラックスSP膜で波形帯を生じた1例 | 概要 | 提示解説 | 口演 | ○ | − | ○ |
5 | 2 | セパラックスSPによる蛋白電気泳動で正常5分画のγ分画より陰極側に出現したM蛋白様分画の検討 | 概要 | | 口演 | ○ | ○ | ○ |
5 | | 奇妙なLDHアノマリーについて | 概要 | | 口演 | − | ○ | − |
6 | 1 | セパラックスSPによる蛋白電気泳動で正常5分画のγ分画より陰極側に出現したM蛋白様分画の検討 | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ◎ |
6 | 2 | セパラックスSPにおいてアルブミン分画が波形帯になった症例 | 概要 | 提示解説 | 口演 | − | ◎ | − |
6 | 3 | Fastγ−グロブリン位からγ-グロブリン位にかけて3本のM−蛋白が見られた症例 | 概要 | 提示解説 | 口演 | ○ | ◎ | ◎ |
7 | 1 | セパラックスSP膜において、γ−分画より陰極側に出現したM−蛋白様分画の検討(その1) | 概要 | | 口演 | ○ | ○ | ○ |
7 | 2 | セパラックスSP膜においてγ−位後方に出現したM−蛋白様分画の検討(その2) | 概要 | | | ○ | − | − |
7 | 3 | セパラックスSP膜において、β分画が異常に高くなった症例の検討 | 概要 | | 口演 | ○ | ○ | ○ |
7 | 4 | セパラックス膜において、α1−位の速い易動度を示したIgA、M−蛋白血症の検討 | 概要 | | 口演 | ○ | ○ | ○ |
8 | 1 | 血清蛋白分画において複数のM蛋白を認めた1例 | 概要 | | 口演 | ○ | − | ○ |
8 | 2 | Separax−SP膜及び各種セ・ア膜と反応IgA型M蛋白例について | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ○
|
8 | 3 | 直接ビリルビン、血清鉄測定で異常反応示したIgG型多発性骨髄腫例 | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ○ |
9 | 1 | 3本のM−bandを認めたIgA型M−蛋白血症 | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ◎ |
9 | 2 | 免疫固定電気泳動法で型判定が困難であったIgM型M−蛋白例 | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ◎ |
9 | 3 | 血清IgA値がかい離を示すIgA2型多発性骨髄腫 | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ◎ |
11 | 1 | 腎疾患患者から見い出されたβ領域のM蛋白の検出について | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ◎ |
11 | 2 | α2領域にM‐bandの認められたIgG‐κ型(サブクラスG4)M蛋白症例 | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ◎ |
11 | 3 | 支持体により易動度が異なるslow IgG‐λ型M蛋白の物理化学的特性について | 概要 | | 口演 | − | ◎ | ◎ |
12 | 1 | 骨髄移植後に遭遇したM蛋白血症 | 概要 | | 口演 | − | ◎ | ◎ |
12 | 2 | 治療経過中に複数のIgG-κ型M-bandが出現したIgA2型多発性骨髄腫の一例 | 概要 | | 口演 | ○ | ◎ | ◎ |
12 | 3 | IgG-κ型多発性骨髄腫症例に認められたパイログロブリンの性状 | 概要 | | 口演 | ○ | ○ | ○ |